新着記事

2020.08.07コラム

初心者あるある!投資信託の失敗ケース3選

「投資信託は簡単」と言われて始めたのに失敗した…と嘆く方も少なくありません。

ここからは、投資信託の初心者による失敗談から気をつけたい落とし穴を見ていきましょう。

投資信託の初心者が陥りやすい失敗例3選

投資信託を始める前に、初心者あるある失敗例3選から事前に失敗を防ぎましょう。

➀営業マンの言う通りに購入した

信託会社の営業マンにおすすめされた投資信託をとりあえず投資するパターンが多く見られます。

信託会社には金融商品のノルマや査定があり、全てを任せると営業トークに乗せられてしまいます。

営業マンの言葉を100%過信したり、ランキングをだけを見て銘柄を決める方法は失敗する原因です。

➁手数料を理解せずに購入した

投資信託における手数料は大きく3つあります。

⑴販売手数料
購入する時に支払う手数料

⑵資金管理(信託報酬)
投資信託を運用をしてもらう手数料

⑶信託財産留保額
信託報酬、信託を解約する際に支払う金額

投資信託には資産運用するための手数料を考えてい購入することが大切です。

資金管理(信託報酬)は長期投資している間にずっと発生するのでよく確認する必要があります。

生活資金を投資してしまわないように、余剰資金で投資できるかどうか検討しましょう。

➂毎月分配型投資信託で失敗した

「毎月分配型投資信託」とは収益の決算を1か月毎に行って、毎月分配を行う投資信託です。

運用している商品から利益が出れば毎月振り込まれますが、毎月出る分配金はほとんど元本払戻金です。

毎月分配型に投資して分配金を再投資しても効率的ではなく、運用資金は下がってきます。

初心者が投資信託で失敗しないためには?

初心者が投資信託をする際には、投資銘柄を分散して分散投資すると、最大限のリスクを避けることができます。

投資信託における説明が記載されている「交付目論見書」で手数料や信託の運用実績を確認することも大切です。

投資をしている限りは、含み損が膨らんでしまう経験をすることがあるでしょう。

多くの投資家は自分なりの損切りする基準を決めており上手く資産運用をしています。

感情に流されずに長期的に資産運用するために、損切りの基準を決めておくと管理がしやすいです。

まとめ

投資信託の初心者が陥りやすい失敗談をご紹介しました。ぜひ効率的な資産運用にお役立てください。